PR

「恋愛できない私」は、欠陥品なんかじゃない

恋愛

ある日、女友達と集まった夜のこと。
ワインを片手に、話題は当然のように“恋バナ”に。

「最近いい人いた?」「久々に恋したいよね〜」
そんな会話のなかで、私だけが黙っていた。

「ねえ、最近どうなの?恋愛の方は?」
その質問に、私はちょっと笑ってこう返した。

「え〜、恋愛?……ねえ、それってどこで売ってる?」


最近、“恋愛できない人”が増えている。
いや、正しくは、「恋愛したくてもできない」と感じる人たち。

出会いがない、トキメキがない、そもそも人を好きになる感覚が戻ってこない。
それは別に、冷めてるわけじゃないし、心が壊れたわけでもない。

だけど、
「なんで恋愛できないんだろう」
「私って、何か欠けてるのかな?」
って、夜にひとりで考えてしまう。

それが地味に、しんどい。


恋愛って、しようと思ってするものじゃない。
よく言われるこの言葉、正論すぎてグーの音も出ない。

でも、正論で心が救われることって、案外少ないのよね。

私は恋愛できない時期に、
街中のカップルを見るだけで、なぜか“取り残された感”を感じていた。

「彼氏できない」じゃなくて、
「誰かに“好き”って言える感情が起きない」ことに
焦っていたのかもしれない。


だけど気づいたの。

恋愛って、ちょっと“余裕のある心”にしか入ってこない。
毎日忙しくて、自分のことでいっぱいいっぱいなときに、
他人にトキメク余裕なんて、あるわけないじゃない?

恋愛できない=魅力がない
なんて思いがちだけど、そんな方程式、どこにも存在しない。

むしろ、“恋愛に依存してない女”ほど、かっこいいと私は思う。

でも、そんな私たちがたまに落ち込むのは、
「恋愛してる方が女らしい」っていう
社会のふわっとした圧のせいかもしれない。


ここで声を大にして言いたい。

恋してないからって、私の価値は下がらない。
愛されてないからって、私の人生は未完成じゃない。

“恋愛してる自分”だけがキラキラしてるんじゃなくて、
ちゃんと日々を生きている私自身が、すでに十分に素敵だ。

それでも、「ちょっと寂しいかも」って夜が来たら、
誰かに頼ってもいい。

たとえば、占いだってひとつの手。
恋愛できない理由が、自分では見えなくなってしまったとき、
そっとヒントをくれる存在になる。


私の友達は、恋愛のブランクが5年あった。
「恋ってどうやって始まるのか、忘れた」って笑ってたけど、
ある日ふいに、コンビニの店員に一目惚れしてた。

恋って、落ちようとした瞬間には落ちないし、
構えてるときほどやってこない。
だけど、“その瞬間”がちゃんとまた来ることは、信じていい。

恋愛できない期間は、心が休憩してるだけかもしれない。
ちゃんと整ったら、きっとまた、
誰かの声にときめいて、笑顔に心が動く日がくる。

そのとき、焦らず自分らしく恋ができるように、
“自分の恋心”を責めずに、今は大切に温めておこう。

焦らない恋のほうが、意外とロングランになるものだから。

タイトルとURLをコピーしました