PR

「“恋人のいる孤独”って、いちばんやっかい」

恋愛コラム 恋愛

ひとりの夜より、誰かと一緒にいるのに感じる孤独のほうが、よっぽどつらい。

部屋には彼の気配がある。
スマホには“彼氏”というラベルがついていて、
SNSには「幸せなふたり」らしい写真もある。
だけど、心のなかは妙に静かで、
会話も少なくなって、笑い声が消えて、
いつからか一緒にいるのに、ずっとひとりでいるような気がしてきた。

「寂しい」と伝えても、彼はうまく笑ってごまかす。
忙しいと言って、会う時間はどんどん減っていく。
「好きだよ」って言葉はあるけれど、
その目にはもう、私が映ってない気がする。

恋人がいるのに孤独って、説明が難しい。
周りから見れば「幸せそう」に見えてしまうから、
弱音を吐ける場所もないし、
「贅沢な悩みだよね」とか、「別れたら?」なんて、
簡単に言われてしまいそうで、ますます言えなくなる。

でも本当は、
“誰かがそばにいるのに心が満たされない”って、
すごく切ない。

ひとりでいることを選ぶ孤独は、ある意味で自由だ。
でも、“ふたりのはずなのに、ひとりのように感じる時間”は、
相手の存在そのものが「埋まらないもの」になっていく。
これ以上、何をどうしたら心がつながるのかもわからない。

恋人がいるのに孤独——
それは、愛情のズレに気づきながらも、
まだ「期待」してしまっている状態なのかもしれない。

もっと話したい。
もっとわかり合いたい。
もっと大事にされたい。

でも、相手の気持ちはもうそこにはないかもしれないと、
どこかで悟っていて、
それでもまだ、終わらせる勇気はない。

それが“恋人のいる孤独”の正体だと思う。

この孤独が厄介なのは、
「愛されていないかもしれない自分」に、
毎日少しずつ慣れていってしまうこと。

期待することをやめて、
会いたいときに我慢して、
泣きたい夜に黙って背を向けて、
「これが大人の恋愛なんだ」と言い聞かせて。

でも、それって本当に“成熟”なんだろうか?

私は思う。

恋人がいるなら、
孤独を埋める存在であってほしい。
その人といることで、心の温度が上がって、
「大丈夫」って思えるような、
そんな関係であってほしい。

会えない時間があってもいい。
話せない日が続いてもいい。
でも、心だけはいつも“ここにある”って、
感じさせてくれる人と、私は一緒にいたい。

恋人がいても孤独を感じるとき、
それはただの“会ってない”とか“すれ違ってる”って問題じゃない。
愛し方や関係性の“根っこ”が、もう合っていない可能性だってある。

その孤独にフタをしないで。
「私は今、ひとりだと感じてる」と、
自分に正直になってほしい。

恋人がいることより、
心がちゃんとつながっていることのほうが、ずっと大事。

そして、もしそれがもう難しいなら、
その恋にしがみつかなくてもいい。
あなたの隣にいて、あなたの孤独を減らしてくれる人は、
きっと、どこかにいるから。

“誰かといるのに孤独”を、当たり前にしないで。

本当に愛されている恋は、
ひとりの夜でも、ちゃんと心が温かい。

タイトルとURLをコピーしました