PR

未来を見据えた恋愛

恋愛コラム 恋愛

「ねえ、この先、私たちってどうなると思う?」

ある夜、ベッドの中で彼にそう聞いた。
聞いた瞬間、しまった、って思った。
恋人に「未来」を問うのは、時にロマンを壊す爆弾になる。

でも、恋って“今”だけじゃ終われない。
歳を重ねるごとに、私は少しずつ、恋に“未来”を重ねるようになった。
ロマンチックな夜のキスの後、ふと「この関係に将来はあるの?」と不安になるように。


20代の恋は、スリルと感情がすべてだった。
明日のことなんて考えなくても、
「今」が楽しくて、「今日」好きで、「この瞬間」がすべてだった。
だけど、30代になって思う。

未来が見えない恋って、たまにとても虚しい。

彼の横顔を見ながら、
「この人と老後を迎える未来は想像できる?」と自問する日がある。

結婚したいわけじゃない。
でも、未来を語れない関係に、どれだけの情熱を注ぎ続けられるのか――。
そんな疑問が、たまに夜中の胸の奥をかすめていく。


一方で、「未来を考えすぎる恋」は息が詰まる。
「何歳までに結婚したい」
「子どもは二人」
「マイホームは郊外で庭付き」
そんな“人生設計プラン”に恋を押し込もうとした瞬間、
途端にドレスのチャックがきつくなったような窮屈さを感じる。

それはまるで、「恋愛」という自由なダンスを、
誰かが決めたフォークダンスに無理やり合わせるようなもの。

未来を見据えることは大切だけれど、
未来に縛られて、今を失いたくはない。


じゃあ、どうすればいい?

私は最近、こう考えるようになった。
恋に“具体的な未来”を求めるんじゃなくて、
“想像したくなる未来”があるかどうか、を大切にすること。

彼と肩を並べて歩く未来、
不器用な料理を笑い合う未来、
深夜2時にどうでもいい話で笑い合える未来。

そんなささやかな未来を、ふとした瞬間に思い描ける相手かどうか。

恋人として完璧じゃなくてもいい。
結婚というゴールを急かさなくてもいい。
でも、“ずっと一緒にいたいかも”って、
自然に思える瞬間があるかどうか、それが私の恋の物差しになった。


未来を見据えた恋って、実はとてもロマンチック。
それは“誓い”ではなく、“想像”に近い。
「この人と、10年後のカフェでも、同じようにコーヒーを飲んで笑っていられたらいいな」
そんな風に思えるだけで、恋に未来の光が差し込む。

そして、その“想像”は、
きっと2人の“選択”によって、少しずつ現実になっていく。


未来を見据えた恋は、焦らない。
でも、ちゃんと見てる。
相手の言葉、行動、価値観のひとつひとつに、
「この人と未来を築ける?」と心の奥で問いかけている。

結婚するかしないかじゃない。
子どもを持つかどうかでもない。
その人と一緒に、“未来を考える時間を過ごせるか”が重要なのだと思う。


恋をするたびに、未来を見て不安になる夜もある。
でもそれは、私がちゃんと自分の幸せを考えている証拠
誰かに愛されるだけじゃなく、
その愛を、未来までつなげていけるかどうかを真剣に見つめている証だ。

そしてその恋が、
数年後も、同じテーブルでコーヒーを飲みながら笑っていられる関係になっていたら――
それはもう、“奇跡”じゃなく“努力の結晶”なんだと思う。

タイトルとURLをコピーしました